実際どんな理由で副業が会社にバレる?? 事例紹介

実際、副業が会社にバレるのはどんな理由があるのでしょうか?

本記事では実例をもとに、副業が職場にバレてしまう理由を解説していきます。

ここから副業が会社にバレないように対策を考えていただければと思います。

副業がばれる3大原因

初めに、副業が会社にバレてしまう2大原因について紹介します。

副業がばれる3大原因
  • 自分の口が滑ってバレる
  • 住民税でバレる
  • 社会保険の変化でバレる

どちらも自分で対策可能な原因ですが、なぜ職場にバレてしまうことがあるのでしょうか?次から実例を紹介していきます。

自分の口が滑ってバレる

同僚や知人についつい口を滑らしてしまうのはもちろん、SNSからばれてしまい事例も多いようです。

Twitterからバレてしまった例です。Twitterで個人特定可能な情報+副業を匂わす投稿を発信するのは要注意ですね。

副業の集客ツールとしてSNSは欠かせませんが、副業バレのリスクがありますので気を付けましょう。

こちらもSNS・インスタグラムからバレてしまった例です。誰もが見ることができるSNS上では細心の注意を払って投稿することが必要ですね。

こちらは副業用の名刺からバレてしまった例です。名刺は個人の信用度を高めるために欠かせないツールですが、一方で個人情報の塊です。

名刺を配る際には会社関係者とつながらないか気を付ける必要がありますね。

こちらの方もTwitterからバレてしまったようですね。やはりSNSで副業関連のことを発信される際には細心の注意を払うことが必要です。

下記に自分の口が滑ったり、SNSが原因で副業がばれないようにするための対策をまとめました。

副業バレ対策①
  • 副業がうまくいっても周囲に話したり自慢しない
  • SNSは個人用と副業用とで分け、会社の人に特定されないようにする
  • 名刺等の個人情報の配布は最小限にとどめる

住民税でバレる

続いて、住民税が原因でばれてしまった例です。

サラリーマンの皆さんが受け取る給与収入は、振込や手渡しに限らず各企業が毎年1月末までに前年の給与支払報告書を自治体に提出します。

それを受けて、自治体が給与収入を合算して住民税を計算して企業に報告し、それをもとに企業は住民税の天引きを行います。

ここで、複数の勤務先(副業)がある場合は、最も給与が高い企業に報告されるため、本業側に副業がありそうだということが分かってしまいます。

住民税による副業バレについても下記で対策することができます。

副業バレ対策
  • 住民税の納税方法を普通徴収にする

社会保険の変化でバレる

最後に、副業の所得が企業から雇用されて受け取る「給与所得」の場合、社会保険料から副業がバレることがあります。

社会保険は、副業のパートやアルバイトであっても、正社員の4分の3以上勤務していたり、下記の要件を満たしていたりする場合は加入しないといけません。

社会保険加入 要件早見表
引用元:令和4年10月からの短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用の拡大

副業先でも社会保険加入の要件を満たしている場合は「被保険者所属選択届・二以上事業所勤務届」を提出し、本業と副業、すべての給与所得を合わせた金額を元に社会保険料を算出してもらう必要があります。

その後、年金事務所から本業と副業、それぞれの会社に社会保険料の額が通知されるため、副業がバレてしまうのです。

副業バレ対策
  • 社会保険の加入が必要なパートやアルバイトは副業として行わない

まとめ

以上、副業が会社にばれてしまう原因・理由についてまとめました。こうしてみると様々な原因で副業がばれてしまうことがわかります。

ただ、それぞれの副業バレ原因に対して、紹介してきたような対策を施すことができますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。